当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

有料記事について

最初に重要なお知らせ

有料記事を購入する際に、
クレジットカードで、「JCB(ジェーシービー)」「VISA(ビザ)」「master(マスターカード)」での決済は難しいようです。
詳しくは、記事の下のほうにある『決済時のエラーについて』をご覧ください。

⇒ 近年、クレジット会社によるアダルトを連想させるサイトの締め出しが厳しいのが現状で、アダルトサイトでのクレジットカード決済は不便なようです。

有料記事の説明

 当ブログでは、記事の中ほどまでは無料で読むことができて、続きを読むのは有料になります。

 続きの有料記事は、『パンストタイツが好き』(運営元:2NTブログ)というブログの『マガブロ』で見ることができ、有料記事の購入(決済)は、2NTという運営会社がおこなっております。

 無料ブログ→→→有料ブログに移行したわけですが、無料ブログの時と記事のクオリティに変化が無く、サービス向上などはありません。
 有料(2,000~3,000円)で販売できる記事を、今までは無料で提供していたとご理解いただけるとありがたいです。

有料記事の内容についてはこちら

有料記事購入の流れ

マガジン(マガブロ)購入の流れ
  • 手順1
    本ブログの記事→→2NTブログへ移動

    本ブログ記事中の『続きはこちらです』ボタンから、2NTブログ(パンストタイツが好き)に移動

  • 手順2
    マガジンを購入する

    2NTブログ内の、『マガジンを購入する』ボタンを押す。

  • 手順3
    マガジンの購入手続き

    2NTブログ内の、このマガジンコンテンツの購入から『このマガジンのご購入手続きへ』を押す。

  • 手順4
    2NT IDを取得

    新規登録して、2NT IDを取得する。

  • 手順5
    購入(決済)する

    マガジン単品記事の購入をする。

【重要】決済時のエラーについて

・購入(決済)する際にエラーが出る場合があり、そのような報告をいただいていますので、参考になる情報をまとめました。

 有料記事を購入(決済)する際のエラーについて、2NTサポートに問い合わせをしたら、回答メールがきました。その回答メールには、内容について無断転載・転用を禁じますと書かれていたので、おおまかにお伝えしますと、

運営のサポートからの回答

 『私(パンツマ)が販売しているマガブロを購入しようとしている方と連絡がとれる状態でしたら、マガブロを購入しようとしているご本人様よりサポートへご連絡いただくようお知らせいただくと幸いです。みたいな内容が書かれていました。

 以上のように、現時点で私が何かを対応することができなくて申し訳ありません。

 私が利用している『2NTブログ』とは
 たくさんの人が利用していて有名な『FC2ブログ』から派生してきたブログの為、まだインターネットでの検索結果が少ないので、関連性の高いFC2ブログの検索結果を参考にするとよいと思います。
※ご注意いただきたいのは、2NTポイントとFC2ポイントは異なるものですのでご注意を!

クレジットカードでエラーが出る

重要

クレジットカードで、「JCB(ジェーシービー)」「VISA(ビザ)」「master(マスターカード)」での決済は難しいようです。

FC2関連の参考

FC2の違法動画横行、警視庁が大手カード3社にカード決済停止を要請 (読売新聞オンライン)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221126-OYT1T50134/

「FC2」での違法わいせつ動画売買巡り カード会社に対策要請 警視庁 (テレ朝ニュース)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000276624.html

FC2コンテンツマーケットってクレジットカード使えなくなる?危険なの?利用方法は? (個人ブログ)

https://gokkun-ok.com/howto_fc2cm
その他参考

DLsite、ニコ動に続き…クリエイター支援サービス「ファンティア」VISA・Mastercardが突如利用停止に (Yahoo!ニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe47394c9f43d66165bbfda95d472a20ebcc919

【重要】Visa、Mastercardをご利用のお客様へ(2024/5/21) (ファンティア公式ページ)

https://spotlight.fantia.jp/news/240521_payment_method

クレジットカード以外の方法で決済する

 ※ポイント購入ができないときのエラー画面

ポイント購入のエラー画面

 有料記事からの購入が難しい場合、クレジットカードの決済ができない場合は、
2NT IDにポイント購入(チャージ)して、
そのポイントを使って有料記事を購入する方法を案内しましたが、それを試みても購入ができないとお聞きしたので、私も試してみましたら、
購入画面に進まない場合があり、何度か同じことを試すと購入画面に進めました。
 購入を考えてくれている人に対して、「何度か同じことを試してください」とお願いすること自体がよくないことだと思っております。
 購入を希望される方がストレス無く、スムーズに購入できることを望んでいますが、現在は下の画像例のようになるまで試みるしか方法が無くて大変申し訳ありません。

※以下、私がポイント購入(チャージ)を何度か同じ操作で試してみたもので、この状態にすすむと購入ができるかもしれません。
 普段からクレジットカードを使わないので、クレジットカードについては試すことができなくて申し訳ありません。

【 ポイント購入(チャージ)の決済の選択画面 】

ポイント購入

 以下は、実際に何度か試してみて、エラー画面にならず、ポイント購入ができそうな画面に遷移しました。

以下は購入画面の例です!

1.コンビニ決済(電子マネー決済) ※手数料5.5%

1コンビニ決済

2.電話認証型電子マネー決済、新決済(コンビニ決済)※手数料8.5%

2電話認証型電子決済

3.ひらがな型電子マネー決済 ※手数料8.5%(おすすめ

3ひらがな決済

4.オンラインバンキング(ペイジー)

4オンラインバンキングペイジー

5.銀行振り込み ※反映遅めですし、おすすめできません

5銀行振り込み

ひらがな型電子マネー決済を試して成功

実際にやってみた!

 ポイント購入(チャージ)の決済の選択の中の、お手軽に利用できそうな 『3.ひらがな型電子マネー決済』 を試してみると、エラー画面は出ましたが、2NT IDの画面に戻って再度挑戦(4回)し、ポイントを購入できそうな画面に遷移されてポイントを購入することができました。

 今回は、BitCash(ビットキャッシュ)という決済サービスを利用しました。
 BitCash(ビットキャッシュ)とは、ネットでの支払い(オンラインゲーム、電子書籍、ソフトウェアなど)でクレジットカードなどを使わなくても、コンビニで簡単に購入するだけで安全なのでよく使われており、出会い系サイトのポイント購入するときも使用したりします。

BitCashの買い方はこちらです(公式ページ)

 コンビニに行き、店内のマルチコピー機を操作し、出てきたレシートを持ってレジに行き、1,000円分を購入した。
 1,000円分購入しても、2NTポイントが1,000ポイントチャージされるのではなく、手数料が引かれるのでご注意を!

ひらがな型電子マネー決済BitCash購入
コンビニ(ファミマ)でBit Cashを購入した。
ひらがな型電子マネー決済BitCash
手数料が差し引かれる例を記載した。
ひらがな型電子マネー決済BitCash
Bit Cash(ビットキャッシュ)で決済成功した。
ひらがな型電子マネー決済BitCash
決済後に2NTポイントに反映された。

ブログ記事を有料にした理由

 主に、ブログの運営資金を捻出ねんしゅつする事と、モチベーションアップの為です。
 今まで15年以上、無料ブログとして無理をしながらも何とか頑張って運営をしてきましたが、どなたでも無料で閲覧できるブログにするという事にこだわっていたのは私だけということに気づかされたというのが転機てんきです。

 いざ有料ブログをお試しで開始すると、「有料になるなら見ない」とか「有料ではなく無料にしてくれませんか?」のようなコメントをいただくこともありました。

 たしかにそのとおり! 
 無料で提供されていたものが有料になるので、その気持ちはよく分かります!!と思いました。
でも、「はっ!? 待てよ!」と自分に問いかけました。

 その方たちのコメントをに受けて無料ブログに戻したところで、私が困っている時に、他の人たちは助けてくれるかもしれないが、その人たちこそ、何もしてくれないだろうなぁさとりました。

 また、私が書く記事の中には閲覧者にとって良い記事、悪い記事があるかと思いますが、多種多様な情報が存在しているネット社会で、それをひとつの読み物としてとらえ、取捨しゅしゃ選択できずに、「気分の悪い記事を書くな!」みたいなクレームを言うようなそうまで、無料だからこそ読むことができていました。
 閲覧している人を退屈にさせないために、人間らしさを訴えかけようと、わざととがった書き方をしていると、それに対する反応の仕方を間違えてしまうヤフコメ層です。
 記事を書いていると、「無料で公開してもよいかな?」と思える記事もありますが、無料にしてしまうとそのような層まで読めてしまうので、200円などの低価格に設定にしてしまいます。

 一時期いちじき、ヤフーコメントなどに現れて社会問題となり、ニュースにまでなった人たち。
 かたよった正義感を持って攻撃する正義マンのような層で、そのことでヤフーコメントに参加するには電話番号の認証が必要になりました。

<携帯電話番号設定の必須化後の効果>
・悪質なユーザーが減少(「投稿停止措置」を受けるYahoo! JAPAN ID数が56%減少)
・不適切なコメントが減少(“投稿時の注意メッセージ”の表示回数が22%減少)

 みなさまに選ばれるような記事を一生懸命に書き、有料でも読みたいと思ってくれる人だけに良質な記事をお届けできるようにするのも有料化の目的でもあります。
 また、購入をした人にしか記事を見れないようにすることで、女性のプライバシーをできるだけ守りたいとも思いました。

 自分にできる範囲でクオリティの高い記事を書いて、それの対価(みなさまからの応援)をいただくという健全な運営スタイルを目指します。

タイトルとURLをコピーしました